詳細情報
パフォーマンス・トレーニング (第11回)
相手をいい気持ちにするのがパフォーマンス
書誌
心を育てる学級経営
2003年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 歌手のパフォーマンス 「みすゞの学校と全国授業inながと」という会が、山口県長門市のみすゞの生まれ育った土地で開かれた。 金子みすゞ生誕百年記念行事の一環として行われた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
パフォーマンス・トレーニング 12
卒業式でパフォーマンスの本質を知る
心を育てる学級経営 2003年3月号
パフォーマンス・トレーニング 10
面白くない内容もパフォーマンスで面白くなる
心を育てる学級経営 2003年1月号
パフォーマンス・トレーニング 9
自分の失敗(人間性)を笑いのネタにする
心を育てる学級経営 2002年12月号
パフォーマンス・トレーニング 8
パフォーマンスも最後は人間性が出てくる
心を育てる学級経営 2002年11月号
パフォーマンス・トレーニング 7
パフォーマンスの根源はユーモアだ
心を育てる学級経営 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
パフォーマンス・トレーニング 11
相手をいい気持ちにするのがパフォーマンス
心を育てる学級経営 2003年2月号
「学級づくり3原則」基礎基本と3か月目のチェックポイント
子どもたちとの関係は「縦糸・横糸」張りでつくる!
授業力&学級経営力 2015年6月号
国語科と総合的学習の連携 9
実践事例2・効果的な活用段階を設定した実践
国語教育 2000年12月号
“書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
読み場面で“意味を書かせる”指導の勘所
国語教育 2015年6月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
シンクロ運動の基礎・基本
楽しい体育の授業 2008年10月号
一覧を見る