詳細情報
特集 通知表所見に添えたいメッセージ
絶対評価の通知表所見に添えたいメッセージ―中学生
所見の言葉は日常の観察から
書誌
心を育てる学級経営
2001年12月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 絶対評価の必要性 二〇〇一年四月九日付の文部科学省の通知は、小中学校にも絶対評価を導入するというものであった。改善の重点として次の四項目をあげた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・通知表所見に使ってはいけない表現と語句
所見:教師の人間観が問われる欄
心を育てる学級経営 2001年12月号
提言・通知表所見に使ってはいけない表現と語句
肯定的評価観で自信をつける
心を育てる学級経営 2001年12月号
提言・通知表所見に使ってはいけない表現と語句
正確な子どもウオッチングからいい言葉が生まれる
心を育てる学級経営 2001年12月号
提言・通知表所見に使ってはいけない表現と語句
所見全体で表現する
心を育てる学級経営 2001年12月号
生活・行動面から添えたいメッセージ―どこに着目するか
「自分探しの旅」を支える
心を育てる学級経営 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価の通知表所見に添えたいメッセージ―中学生
所見の言葉は日常の観察から
心を育てる学級経営 2001年12月号
「読解力向上」説明文教材の読みで何が問われているか
説明文表現を見つけ、見分ける力を読解の基本学力に
国語教育 2007年2月号
2024年春の教室開き
ワクワク感が高まる 初日の黒板メッセージ
授業力&学級経営力 2024年4月号
集団づくり―わたし流メソッド 2
小学校/子どもたちの未来を開かせていく
生活指導 2001年5月号
効果的な勉強法のすすめ 11
小学校高学年/脳科学の知見に基づいた「究極の勉強法」
心を育てる学級経営 2005年2月号
一覧を見る