詳細情報
特集 つまずいている子への指導的助言
算数・数学の苦手な子への指導的助言
指導的助言は短いほどよい
書誌
心を育てる学級経営
2001年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 「指導的助言」はない方がよい 本稿のテーマは「算数・数学の苦手な子への指導的助言」である。 あえて言う。算数の「苦手な子」にとって、教師の「助言」は短ければ短いほどよい。どのくらい短いかと言うと「30秒以内」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学の苦手な子への指導的助言
つまずきを生かす指導
心を育てる学級経営 2001年11月号
算数・数学の苦手な子への指導的助言
わり進むわり算は難解だ!
心を育てる学級経営 2001年11月号
勉強好きにさせる家庭学習の開発
算数の場合
家庭学習を「やる気」にさせる教師の指導
心を育てる学級経営 2004年8月号
算数・数学のつまずき―ここが問題だ
子どもの間違いは、教師の研究の出発点である
心を育てる学級経営 2004年5月号
教科別「調べ学習」のための読書学習の支援
算数・数学科授業での読書学習への支援(小学校)
心を育てる学級経営 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学の苦手な子への指導的助言
指導的助言は短いほどよい
心を育てる学級経営 2001年11月号
実践事例
習得 1回旋2跳躍
友だちとリズムを合わせて跳ぶ楽しさを味わわせる
楽しい体育の授業 2010年11月号
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり 7
基礎的・基本的知識・技能を規範にするには
楽しい理科授業 2008年10月号
プロ教師に学ぶ実践事例
F[ゆさぶりのかけ方]突っ込んで発問し、根拠やよさを説明できる子に
楽しい算数の授業 2011年11月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
足袋の季節
思考の対象を捉えて,既成概念を更新
道徳教育 2025年5月号
一覧を見る