詳細情報
特集 子どものつまずきが見える教師
算数・数学のつまずき―ここが問題だ
子どもの間違いは、教師の研究の出発点である
書誌
心を育てる学級経営
2004年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
たった一問の計算間違いを教師は分析できなければならない。間違いの原因は、子どもによって様々である。なぜ間違えたのか。どうすれば間違いがなくなるか、考え抜くことだ。くわしく見ればいくつかのパターンに分類できる。三年生の筆算である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学のつまずき―ここが問題だ
つまずく子には同じパターンの繰り返しが大事である
心を育てる学級経営 2004年5月号
勉強好きにさせる家庭学習の開発
算数の場合
家庭学習を「やる気」にさせる教師の指導
心を育てる学級経営 2004年8月号
教科別「調べ学習」のための読書学習の支援
算数・数学科授業での読書学習への支援(小学校)
心を育てる学級経営 2003年10月号
教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
算数科・子どものふり返りへの支援
心を育てる学級経営 2002年3月号
算数・数学の苦手な子への指導的助言
指導的助言は短いほどよい
心を育てる学級経営 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学のつまずき―ここが問題だ
子どもの間違いは、教師の研究の出発点である
心を育てる学級経営 2004年5月号
一覧を見る