詳細情報
特集 子どものつまずきが見える教師
算数・数学のつまずき―ここが問題だ
つまずく子には同じパターンの繰り返しが大事である
書誌
心を育てる学級経営
2004年5月号
著者
上木 朋子
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
向山型算数を知る前、教科書ばかり使わずに、毎回、授業の導入を変えることが良いことだと思っていた。 しかし、やり方が変わる度に混乱し、授業についていけない子がいた。それが自分のせいだと気が付かなかった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学のつまずき―ここが問題だ
子どもの間違いは、教師の研究の出発点である
心を育てる学級経営 2004年5月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
学習習慣は教師の指導で定着する
心を育てる学級経営 2009年2月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
きれいなノート作りと間違い直しがリンクして学力が伸びる
心を育てる学級経営 2009年2月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
根気強い指導で「ていねいさ」を身につけさせる
心を育てる学級経営 2009年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
算数科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学のつまずき―ここが問題だ
つまずく子には同じパターンの繰り返しが大事である
心を育てる学級経営 2004年5月号
追究することの面白さ
三振もするがホームランも打てる面白さ
“逆転サヨナラホームラン”的面白さ
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
若く名もなくこの地に教師として生きて
人生を変えた私の小さな一歩
教室ツーウェイ 2002年5月号
一覧を見る