詳細情報
生き生き学級活動
子どもたちとともに学級の歴史を
書誌
心を育てる学級経営
2001年6月号
著者
森 康行
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
子どもたちとともに学級の歴史を 平成11・12年度に担任させていただいた学級です。 それぞて個性あふれる子どもたちでした。 学級の歴史を振り返ると、私の力不足で平坦な道のりでない時もありました…
対象
小学3,5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の学力が伸びる「学習習慣」
「既知」と「未知」を意識した授業の組立こそ学習習慣の基盤への策
心を育てる学級経営 2009年2月号
社会科の学力が伸びる「学習習慣」
家庭学習の「仕方」を教える
心を育てる学級経営 2009年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
社会科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
授業で「集団意識」を育てる―社会科の授業で
資料読み取り技能を鍛えて集団意識を育てよう
心を育てる学級経営 2008年5月号
授業で「集団意識」を育てる―社会科の授業で
板書で意見を明確にする
心を育てる学級経営 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
生き生き学級活動
子どもたちとともに学級の歴史を
心を育てる学級経営 2001年6月号
各論と実践 T〈子ども論〉
[実践・小]「くるしいおもいは いっしょだよ。」〜動かしようのない辛さを優しさと強さにかえて〜
生活指導 2012年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 13
2年「時こくと時間」
算数教科書教え方教室 2013年4月号
08年度の理科をマネジメントする重点はここだ
科学的に調べる能力・態度を育てるマネジメント
楽しい理科授業 2007年12月号
C 様々な検査方法や教育方法
(13)TEACCHプログラム
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
一覧を見る