詳細情報
特集 「学習習慣」はこうすれば育つ
社会科の学力が伸びる「学習習慣」
家庭学習の「仕方」を教える
書誌
心を育てる学級経営
2009年2月号
著者
川上 弘宜
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
一 家庭での調べ学習の問題点 「〇〇について調べてきなさい。」 これで全員が調べてきてくれたら、何の苦労もない。そもそも、自宅でインターネットを使える子どもと、使えない子どもとでは、大きな差がある。それを承知の上でこのような指示を出すのは、子どもにとって酷なことである。調べてきて欲しい子どもほど…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の学力が伸びる「学習習慣」
「既知」と「未知」を意識した授業の組立こそ学習習慣の基盤への策
心を育てる学級経営 2009年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
社会科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
授業で「集団意識」を育てる―社会科の授業で
資料読み取り技能を鍛えて集団意識を育てよう
心を育てる学級経営 2008年5月号
授業で「集団意識」を育てる―社会科の授業で
板書で意見を明確にする
心を育てる学級経営 2008年5月号
授業で「集団意識」を育てる―社会科の授業で
学習課題と授業の技と
心を育てる学級経営 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
社会科の学力が伸びる「学習習慣」
家庭学習の「仕方」を教える
心を育てる学級経営 2009年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】変身くるくるゲームをしよう
かずとすうじ
楽しい算数の授業 2004年4月号
教育・授業のキーワード
関連科学
11 非認知能力
国語教育 2021年2月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
バランスのとれた「読むこと」の学習指導の展開を―アメリカの事例を中心に―
国語教育 2003年8月号
一覧を見る