詳細情報
特集 人間関係づくりで「荒れ」を防ぐ
学びの共同体づくりで学級に支持的風土をつくる
漢字が育む学級の和
書誌
心を育てる学級経営
2001年6月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 A君の引き継ぎ 五年生で初めて担任したA君。前担任からくれぐれもよろしくと、依頼された。 「漢字テストは、ほとんどいつも〇点か、よくても一問正解のみ。他のテストも、限りなく〇点に近い。勉強には、興味関心を示さず、本人も諦めている。金銭的なトラブルが多く、平気でうそをつきとおす。友だちとのいさかい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
競い合いを生かす国語科授業のコツ
個別評定が子どもたちをやる気にさせる
心を育てる学級経営 2003年1月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
「読書ができる」力をつける
心を育てる学級経営 2009年2月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
毎日の日記指導で「書く力」を伸ばす
心を育てる学級経営 2009年2月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
学習の「結果」ではなく、結果を「見直す」学習を
心を育てる学級経営 2009年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
国語科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
学びの共同体づくりで学級に支持的風土をつくる
漢字が育む学級の和
心を育てる学級経営 2001年6月号
視点4 【活動づくり最前線】子ども熱中! 「重要用語」定着面白クイズ&…
6年/我が国の政治の働き,日本国憲法
むずかしいことをやさしく,やさしいことをふかく
社会科教育 2018年11月号
プロなら誰でも知っている本当の学習習慣
視写は、昔から伝わる効果的な学習方法
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(22)コンピュータに挑む問題
数学教育 2011年3月号
一覧を見る