詳細情報
特集 学級文化を拓く「学び共同体」づくり
提言・「学級心」を育てるために―学びの共同性とは
構造と方法を与える
書誌
心を育てる学級経営
2001年1月号
著者
高旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 お礼状 市内の小学校の先生から、夏の研究会の席で、「先生の言う『学習する集団』の実態が知りたい。小学校の授業のVTRでもないか、お借りしたい」という依頼を受けた。早速、滋賀県の佐川愛子先生の算数の授業のVTRがあるのを思い出してお送りした。そのVTRとともに次のようなお礼状をいただいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学級心」を育てるために―学びの共同性とは
学習集団と学びの共同性
心を育てる学級経営 2001年1月号
提言・「学級心」を育てるために―学びの共同性とは
ゆたかな出会いと教育連携を求めて
心を育てる学級経営 2001年1月号
提言・「学級心」を育てるために―学びの共同性とは
ひととの違いを成長の肥やしに
心を育てる学級経営 2001年1月号
提言・「学級心」を育てるために―学びの共同性とは
「通信文化」を柱に据えて
心を育てる学級経営 2001年1月号
学級集団を動かす助言の方法―学級混乱状態のまとめ方
溢れる「自己中」に対しては
心を育てる学級経営 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「学級心」を育てるために―学びの共同性とは
構造と方法を与える
心を育てる学級経営 2001年1月号
<シンポジウム>あなたの授業も天動説の子供をつくっていないか―理科教育崩壊の実態と対策提言―
提案への意見
縣秀彦氏の提案に賛成
楽しい理科授業 2005年3月号
何でも数楽でいいじゃない! 1
ベニヤ板ドームで数楽しよう!
数学教育 2011年4月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 16
いろいろな性質を見つけ,つなげて到達する「オイラー線の証明」
数学教育 2018年7月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 36
<今月のテーマ>別れの前にぜひやってみたい最後の授業
向山洋一氏が「生涯最高の授業になる…
向山型算数教え方教室 2013年3月号
一覧を見る