詳細情報
算数授業奮闘記 (第3回)
長所伸展法で子どもが変わった
書誌
楽しい算数の授業
2002年6月号
著者
田中 俊男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ここ数年,毎年のように不登校傾向の児童を受け持っている。まれに,よく学校を休んでいるのに,これだけ理解できるものだと感心させられる子にも出会うが,多くは学力不振を伴っている。中には皆と同じ内容で学習できず,個別の学習材を準備しなければならない子どももいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 3
長所伸展法で子どもが変わった
楽しい算数の授業 2002年6月号
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審に指導要領改善審議を要請 2)中教審が幼児教育の在り方を答申
現代教育科学 2005年5月号
提言・指導事項の精選をどう図るか
PISAの結果が教えてくれる
国語教育 2005年8月号
特集 平和総合学習の視座と方法―平和的共生への構想力を問う
参加型平和学習のすすめ方
解放教育 2002年8月号
一覧を見る