詳細情報
特集 楽しく知的な授業が学級を再生させる
実践報告・楽しく知的な授業づくりで学級が再生した
やんちゃ坊主も辞書に熱中!
書誌
心を育てる学級経営
2000年10月号
著者
平田 淳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
四年生国語に「漢字の音と訓」の学習がある。その授業を振り返って述べる。 1 音読みの起源 現在の日本語の漢字の「音読み」は、約一二〇〇年前、中国の唐の時代の読み方である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・楽しく知的な授業づくりの条件
明確な原理と具体的な場面
心を育てる学級経営 2000年10月号
提言・楽しく知的な授業づくりの条件
付加価値のある教材の授業をする
心を育てる学級経営 2000年10月号
提言・楽しく知的な授業づくりの条件
「向上的変容の保障」が根本条件だ
心を育てる学級経営 2000年10月号
提言・楽しく知的な授業づくりの条件
教師の授業力とCR能力
心を育てる学級経営 2000年10月号
提言・楽しく知的な授業づくりの条件
豊かで多様な環境に触れさせる
心を育てる学級経営 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践報告・楽しく知的な授業づくりで学級が再生した
やんちゃ坊主も辞書に熱中!
心を育てる学級経営 2000年10月号
「走れメロス」を読み深める 教材研究の目
象徴認識
国語教育 2023年11月号
中学校・実践授業の展開
3学年/君も編者に!―並行読書でつくるオリジナル百人一首―
実践国語研究 2013年11月号
一覧を見る