詳細情報
実践の広場
いきいき部活・クラブ
源とお笑いクラブ
低学年の学級内クラブ
書誌
生活指導
2012年2月号
著者
佐藤 珠貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆常識破りのトラブルメーカー、源 常にしゃべり続け、余計なことをしてはトラブルになる。体が大きく声もでかい、ジャイアンのような源。授業中ふざける声がたまらなく大きく、「頭が痛くなる」と保健室に逃げる女の子も出たほど。でも、源には悪気がない。ついやってしまうのだ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
いきいき部活・クラブ
源とお笑いクラブ
低学年の学級内クラブ
生活指導 2012年2月号
小学校の道徳授業をどう変えるか 7
いじめと闘う@教師こそがいじめをなくせる
心を育てる学級経営 2009年10月号
学級活動適応指導のファックス資料集 6
中学年/バランスよく食べよう!
特別活動研究 2005年9月号
子ども主体の学習活動づくり―自己教育力を育てる
小学校/気付き、そして主体的な学びへ
子ども文化フォーラム 2000年5月号
学年別/「学習テーマ」ベストセレクション&事例集
小学校5年生 多様な具体から,核心へと誘う学習テーマを
教材名「すれちがい」(出典:学研教…
道徳教育 2021年1月号
一覧を見る