詳細情報
実践の広場
子ども文化の世界
子ども達の生きづらさ
書誌
生活指導
2009年6月号
著者
渡辺 陽一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今の中学生の中には、友達との関係に悩み、苦しんでいる生徒が多い。特に女子はクラスの中にいくつものグループができ、そのグループに必死にしがみついているように思える。それは、昔からかもしれないが、今はその質も大きく変わってきているようである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
子ども文化の世界
子ども達の生きづらさ
生活指導 2009年6月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】五感で感じて描く〈抽象画〉
臨床美術の視点を活かして
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
吉田教務主任からみた特別支援教育 2
輪読会を通して,現状改善のための研修を行う
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
一覧を見る