詳細情報
実践の広場
心に残る子どもとの対話
健太とつながる
書誌
生活指導
2008年8月号
著者
古本 智美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「健太ってKYじゃない?」 「あー確かにそうかも。」 持ち上がりの四年生のクラス。教室の中でこんな声が聞こえた。 健太は愛嬌があり、冗談もよく言うが、周りの空気が読めず、場に合わないことを言う癖がある。そのため、周りの反感を買い、子どもたちからきつい言葉をかけられることが多かった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
心に残る子どもとの対話
健太とつながる
生活指導 2008年8月号
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 1
背面交差跳び、サイドクロス、ドンキー
楽しい体育の授業 2006年4月号
1年
方程式
他の個数でも連続する自然数の和があるの?
数学教育 2020年12月号
授業を見るならこの先生! 8
埼玉県の数学科エースを紹介します
研究熱心な先生方による実践の数々
数学教育 2012年11月号
取り立て指導で「語彙力」を増やす
ことばを明らかにする喜びを与える
国語教育 2002年11月号
一覧を見る