詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―親と教師
親も子も一緒によさこいソーランだ!
書誌
生活指導
2008年1月号
著者
竹内 朋子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 今の学校に転勤した年に担任した六年生の話です。 この学年は、五年生(三クラス)で学年崩壊状態になり、六年生のみクラス替えで担任も総入れ替えになった学年。学校の特別体制で、六年付の先生と四人体制でいくことになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私と集団づくりとの出会い
サークルが居場所に
生活指導 2011年9月号
学年・学校行事
幼稚園との交流会
生活指導 2009年7月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―親と教師
親も子も一緒によさこいソーランだ!
生活指導 2008年1月号
提言・「確かな学力」を支える「言葉の力」とは
まずは土台づくりをしてからのおはなし
現代教育科学 2008年11月号
活発になる・質が高まる「話し合い」のデザイン
小学校高学年/「感動」を共有できる道徳の時間を
道徳教育 2005年1月号
特集の解説
二重跳び&長なわ100回―全員達成への道程
楽しい体育の授業 2012年11月号
おすすめはコレ!研究授業 学年・分野別 展開例
【中学地理】教科書と現実社会とを近づける「世界と日本の結び付き」の学習
社会科教育 2015年9月号
一覧を見る