詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―親と教師
親も子も一緒によさこいソーランだ!
書誌
生活指導
2008年1月号
著者
竹内 朋子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 今の学校に転勤した年に担任した六年生の話です。 この学年は、五年生(三クラス)で学年崩壊状態になり、六年生のみクラス替えで担任も総入れ替えになった学年。学校の特別体制で、六年付の先生と四人体制でいくことになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私と集団づくりとの出会い
サークルが居場所に
生活指導 2011年9月号
学年・学校行事
幼稚園との交流会
生活指導 2009年7月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―親と教師
親も子も一緒によさこいソーランだ!
生活指導 2008年1月号
「情報活用の実践力」を育てる学校図書館の利用指導
中学校/目的意識を持った学校図書館利用を
国語教育 2000年7月号
施設紹介
大阪人権博物館(リバティおおさか)
解放教育 2003年7月号
トピックス 55
文部科学省所管事業分野における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針の策定について 他
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
概論
11 合理的配慮の提供 大学入試センターでの取り組み
入試における配慮―センター試験の受験上の配慮の概要―
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
一覧を見る