詳細情報
実践の広場
心に残る子どもとの対話
「俺ばかり注意する」と訴えたマー君
書誌
生活指導
2007年11月号
著者
相馬 幸夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
五年前、一年生を担任した時、毎日のように友達とトラブルを起こしていたのがマー君だった。一学期の初め、マー君は後ろの子にプリントを放り投げるように渡し、床に落ちても拾おうとせず、「お前が拾え」と怒って、その子を泣かせてしまう。また、朝の挨拶の後、隣の女の子が少しぶつかっただけで、席に座るのを邪魔したと…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
心に残る子どもとの対話
「俺ばかり注意する」と訴えたマー君
生活指導 2007年11月号
関数関係を見いだすことを中心にした数学的活動
反比例の導入〔他の例を活用し,反比例の特徴を自ら見つけ出す〕
数学教育 2008年11月号
弁証法的発展過程を生かした学習指導の実践例
1年 比例と反比例
比例の式のよさを知ろう
数学教育 2005年6月号
編集前記
教室ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る