詳細情報
特集 子どもはなぜ荒れるのか―思春期の子どもたち
コメント・中学校
応答関係をどう紡ぎだすのか
書誌
生活指導
2007年3月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 今の学校の中で 私は河瀬さんの実践記録を読むたびに、胸が熱くなるような思いを感じる。今の中学校現場の中のしかもこれほどの困難の中で、少なくとも子どもたちの生きづらさに向き合いながら、前向きに子どもたちの未来を作ろうとしていることへのひたむきさを感じるからだと思う。もちろん実践は情緒主義を越えて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コメント・中学校
私たちがつくる教室
生活指導 2006年7月号
コメント・中学校
暴力的な構造から平和的な空間への転換をどう図るか
生活指導 2008年11月号
コメント・中学校
拭いきれぬ違和感
生活指導 2008年6月号
コメント・中学校
困難な中でも、子どもたちの立場に立って
生活指導 2007年8月号
コメント・中学校
同じ時代を生きる者として
生活指導 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
コメント・中学校
応答関係をどう紡ぎだすのか
生活指導 2007年3月号
総論
文章題解決に役立つ道具を使いこなそう
楽しい算数の授業 2005年2月号
最前線・インターネット教育
初めてのインターネット学習は、しくみからマナーを教えよう
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 45
楽しい体育の授業 2018年12月号
特集 あなたが挑戦! 向山学級を再現する指導技術
正しく追試するに必要な3つの理解
教室ツーウェイ 2010年8月号
一覧を見る