詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―親と教師
保護者とどこまでつながれるのかまよいながらの実践
書誌
生活指導
2006年9月号
著者
安藤 昌
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 苦手な教師・保護者も 教師の中には、保護者と手をつなぐことが苦手な人もいます。保護者から苦情がでないようにと、いつも心掛けて指導にあたっています。わたしも、その中のひとりだと思います。また、保護者の中にも、教師と手をつないで子育てをしようと考えてはいるが、子育てを批判されるのではないかと、心配し…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―親と教師
保護者とどこまでつながれるのかまよいながらの実践
生活指導 2006年9月号
研究の進め方―これを止めるとよくなるトップ3
校内研究
社会科教育 2002年9月号
道徳授業で情報モラル=おススメ資料&展開例
〔中学校〕まずは事前アンケートで実態をつかもう
道徳教育 2014年12月号
授業力アップの課題 4
危機管理能力は教師力の中核である
授業研究21 2006年7月号
理科ノートの「赤ペン」の入れ方
中学校
ステップアップ「赤ペン」記入術
授業研究21 2003年11月号
一覧を見る