詳細情報
実践の広場
楽しいイベント
小さな中学校の大壁画づくり
書誌
生活指導
2004年11月号
著者
生方 三郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「九月の学園祭には、ステージの壁に大壁画を飾りたい」という提案が承認され、私がその担当を一人でやることになりました。 本校の職員には、取り組んだ経験もないので見通しがあまりつかないらしく、できるのか危惧する声や中学特有の七月にある球技の県大会に向けての部活動に差し支えがないようにしてほしいという条件…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
楽しいイベント
小さな中学校の大壁画づくり
生活指導 2004年11月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 6
4年/「整理のしかた」
算数教科書教え方教室 2014年10月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 4
学力が低いという学級を担任した時に行う国語授業の基本
向山型国語教え方教室 2014年10月号
どう進めるか総合的学習の評価 4
学びにこだわる
総合的学習を創る 2003年7月号
一覧を見る