詳細情報
特集 子どもとつながるために
子どもを他者と世界に結ぶもの
書誌
生活指導
2004年10月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「自分を引き受けて生きることができない!」 いま、子どもたちのなかからおとなの予測をこえるような行動がつぎつぎと噴きだし、とどまるところがないが、いったいかれら・彼女らはそのなかでなにを訴えているのだろうか。子どもたちは、おとなや教師たちに悪態をつき、関わりを払いのけ、つながりを断ち、自分たちだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもとつながるために
子どもとつながるために
生活指導 2004年10月号
実践
テレパシーと出会いたい
生活指導 2004年10月号
実践
「信頼し合えるクラス」って?
生活指導 2004年10月号
コメント
教師の指導とは何か
生活指導 2004年10月号
コメント
「つながる」という課題に挑むために
生活指導 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもとつながるために
子どもを他者と世界に結ぶもの
生活指導 2004年10月号
特集 学級目標・学級の活力源になる作り方
学級生活になぜ学級目標が必要か
特別活動研究 2001年5月号
研究会発・今年の研究活動はこのテーマでこう進める
小学校
徳島県小学校教育研究会特別活動部会
特別活動研究 2000年8月号
校内研修の改革プラン
発展的・補充的指導への対応
個々の生徒を研究の中心に
授業研究21 2007年4月号
総合的学習を視野に入れた社会科授業理論30の提言 ズバリ言う「社会科中心で大丈夫だ!」 7
概念探究過程の単元・本時設計
社会科教育 2000年10月号
一覧を見る