詳細情報
特集 子ども集団づくりを始めよう
実践
「ボク学童に行きたい!」
書誌
生活指導
2004年4月号
著者
山川 浩章
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学童保育は共働き・母子・父子家庭の子どもたちの放課後と学校休業日の生活を守り、それを通して親の働く権利と家族の生活を守る役割を担っています。たんぽぽ学童は十年前に親の手で立ち上げた父母会運営という方式の学童保育です。一年生から六年生まで、四十三人の子どもたちと四人の指導員が放課後をともに生活していま…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
<小学校>寅から学んだこと〜「協力ラグビー学級」を目指して〜
生活指導 2012年2月号
実践
<小学校>俺は変わりたい!
生活指導 2012年2月号
実践
<中学校>浩と
生活指導 2012年2月号
実践
<小学校>学びが人をのびやかにさせる
生活指導 2011年6月号
実践
<小学校>現実と教科書では全然ちがう―それはあたりまえ〜食生活の〈貧困〉を問う〜
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践
「ボク学童に行きたい!」
生活指導 2004年4月号
巻頭言
基本文書を読み込み,新しい教育の流れに対応した準備を具体的に進める
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
特集 苦手な子供も汗びっしょりのなわ跳び指導
特集の解説
楽しい体育の授業 2005年2月号
特集 算数大好き激増の「ペーパーチャレラン」
宿題コールおこる子どもも熱中,保護者も熱中,ペーパーチャレラン!
向山型算数教え方教室 2008年8月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
つまみぐいとスローガンの「改革」を排す
現代教育科学 2000年9月号
一覧を見る