詳細情報
第2特集 総合学習をとらえ直す
小学校実践
カーくんレンジャーからのメッセージ
書誌
生活指導
2003年10月号
著者
徳井 裕子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちの住む団地は金沢のベットタウンとして田んぼの中に造られた。団地の外に一歩足を踏み出せば、先達が営々と築き上げてきた豊かな田んぼが広がっている。しかし毎日食べているお米がこの田んぼで作られている事すら知らない子が、少なくない。一方、校区には無農薬有機栽培という新しい農業に夢と希望をもって取り…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校実践
「みんなが楽しい」をキーワードに
生活指導 2005年10月号
小学校実践
父母との語らいが元気の源!
生活指導 2005年10月号
小学校実践
学びは学びの始まり
生活指導 2005年9月号
小学校実践
学び続けるために
生活指導 2005年9月号
小学校実践
児童会活動は学校づくり
生活指導 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
小学校実践
カーくんレンジャーからのメッセージ
生活指導 2003年10月号
校長先生の知恵袋 4
成長曲線と大人の対応
しんどい時は伸びている時
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
ポートフォリオで何ができるか―私の期待点
教師が自ら積極的に開く扉がポートフォリオである
総合的学習を創る 2000年9月号
盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” 9
盲導犬使用者や候補犬の適性、エレベーターやボタンの利用方法を紹介
総合的学習を創る 2002年12月号
スマイル★道徳授業づくり ベテランに学ぶ 発問づくり演習講座
発問づくりの基本と演習講座の読み方
道徳教育 2018年2月号
一覧を見る