詳細情報
第2特集 私の学級づくり
小学校実践
「みんなが楽しい」をキーワードに
書誌
生活指導
2005年10月号
著者
手塚 達也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 出会い 新しい学校に異動したばかりの四月。始業式で並んだ子どもたちを見て、その数の多さに圧倒された。5年生。男子20名、女子19名の39名。一番後ろに並んだ子どもの顔が遙か遠くに感じられる。始業式を終え、私が「じゃあ向こうに行って話をしよう。」と言って歩き始めると、何とかみんなついてきたのでホッ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校実践
父母との語らいが元気の源!
生活指導 2005年10月号
小学校実践
学びは学びの始まり
生活指導 2005年9月号
小学校実践
学び続けるために
生活指導 2005年9月号
小学校実践
児童会活動は学校づくり
生活指導 2005年7月号
小学校実践
小さな要求実現から学校を変える動きに!
生活指導 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
小学校実践
「みんなが楽しい」をキーワードに
生活指導 2005年10月号
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
内容項目別の授業の様子
中学校 特にCの視点の授業で考えを深められた子
道徳教育 2021年7月号
3年
相似な図形
思考・判断・表現
数学教育 2025年10月号
実践/絶対にいじめや差別を許さない強い心を育てる道徳授業
〔中学校〕心をひとつに信じ合う仲間を目指して
道徳教育 2011年11月号
環境体験活動のワールドカップ 11
上手に意志を伝えていますか
総合的学習を創る 2001年2月号
一覧を見る