詳細情報
第2特集 今、児童会・生徒会は
小学校実践
児童会活動は学校づくり
書誌
生活指導
2005年7月号
著者
国澤 しずの
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
もっと本気になって子どもをあてにすること、子どもとともによりよい学校をつくること、そう考えた時、児童会活動の指導は大変だけれども楽しくなると思う。ただし、子どもたちが自信を持って活動することができるためには、教職員の共同ができていなければならない。子どもたちを軸として担当はそのことにこそ力を注がなけ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校実践
「みんなが楽しい」をキーワードに
生活指導 2005年10月号
小学校実践
父母との語らいが元気の源!
生活指導 2005年10月号
小学校実践
学びは学びの始まり
生活指導 2005年9月号
小学校実践
学び続けるために
生活指導 2005年9月号
小学校実践
小さな要求実現から学校を変える動きに!
生活指導 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
小学校実践
児童会活動は学校づくり
生活指導 2005年7月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
中3/握手(光村図書)
国語教育 2025年4月号
全国ネットワーク全国ML活動中
話せるようになる「英会話」授業の発信地
教室ツーウェイ 2006年6月号
学級生活の中でのモメゴト場面と上手な叱り方
休み時間のこんな言動と上手な叱り方
授業力&学級統率力 2013年7月号
授業に役立つホームページ
教科学習/国語科に役立つHP―方言
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
一覧を見る