詳細情報
手をつなぐ―親と教師
出会い・ふれあい・結び合い
書誌
生活指導
2003年6月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
出会いを大切にして 私は、子どもとの出会いと同じように親との出会いも大事にしています。子どもと出会う時と同じに心ときめかせてその時を待つことにしています。期待と喜びを素直に表現すれば、相手も同様に受け止めてくれます。出会いは、いつも期待通りにいくとはかぎりませんが、出会いへの期待感があれば、そしてそ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手をつなぐ―親と教師
継続は力なり!―『大空へ飛べ』の取り組み
生活指導 2010年3月号
手をつなぐ―親と教師
強制ではなく、自由参加
生活指導 2010年2月号
手をつなぐ―親と教師
「ほめ電」のすすめ
生活指導 2010年1月号
手をつなぐ―親と教師
教師が家庭のことに、首を突っ込む時……
生活指導 2009年12月号
手をつなぐ―親と教師
「お母さん、がんばってるよ」
生活指導 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―親と教師
出会い・ふれあい・結び合い
生活指導 2003年6月号
ミニ特集 子どもの安全を守るあの手この手
子どもの安全を守るできごと
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
TOSS授業検定の準備(サークル模擬授業とは)
サークル模擬授業とは、自分にとって一番の修業の場
教室ツーウェイ 2006年6月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
指導技術を磨き、励まし続ける
楽しい体育の授業 2006年2月号
他教科とのつながりを意識した国語科授業づくりのカリキュラム・マネジメント
中学校
「社会に開かれた教育課程」を実現する国語科カリキュラム・マネジメント
国語教育 2017年2月号
一覧を見る