詳細情報
特集 出会いから班・グループづくりへ
実践記録 出会いから班・グループづくりへ
「ハゲが来た」からの出発
書誌
生活指導
2002年4月号
著者
木村 勝明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
転勤して、すぐ三年の担任になった。へたをすると教師の敵になる弓子、二年の三学期から登校拒否になった智子、孤立していじめられるおそれのある京子。一方、男子は、勉強はできるが、ずるくて裏で人を動かす信夫、落ち着きがなく、人のいやがることをする大介、卓也、気が優しく、からかわれたりいじめられたりする正樹…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 出会いから班・グループづくりへ
出会いから班・グループづくりへ
生活指導 2002年4月号
実践記録 出会いから班・グループづくりへ
願いを出し合おう
生活指導 2002年4月号
実践記録 出会いから班・グループづくりへ
「ファミリー」で居場所探し、友だち探しを
生活指導 2002年4月号
分析
出会いから班・グループづくりへ―村木、田中、木村氏の実践を読んで
生活指導 2002年4月号
特集 出会いから班・グループづくりへ
自主的活動のよりどころとしての班・グループ
生活指導 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録 出会いから班・グループづくりへ
「ハゲが来た」からの出発
生活指導 2002年4月号
学級の成長の振り返り・学級目標からの指導の工夫
学級の文化の向上をどう実感させるか
特別活動研究 2001年12月号
学年別11月教材こう授業する
3年・大きい数のしくみ
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2007年11月号
韓国教師が体験した“日本の文化・日本の教育” 7
韓国の学校・家庭教育と韓国は日本をどう見ているか
学校運営研究 2000年10月号
提言
「義務教育後」を考えた支援
LD&ADHD 2011年4月号
一覧を見る