詳細情報
韓国教師が体験した“日本の文化・日本の教育” (第7回)
韓国の学校・家庭教育と韓国は日本をどう見ているか
書誌
学校運営研究
2000年10月号
著者
李 政基
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 第二回招待講演の背景礒村千代子先生と国際文通 八八年九月に思いがけなく宇部市立西宇部小の平山智昭校長から招待講演の依頼状を戴いた。それは宇部市立琴芝小勤務の礒村先生の紹介で実現された。七五年度のPHP誌主催の教育実感論文の当選(優秀作)作を偶然に読んで教育現場の弟子愛に感激して感想文を送ったとこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
韓国教師が体験した“日本の文化・日本の教育” 12
「日・韓相互理解教育の道」
学校運営研究 2001年3月号
韓国教師が体験した“日本の文化・日本の教育” 11
“致知”の「木鶏クラブ」・“詩国”の「朴の会」全国大会参観記
学校運営研究 2001年2月号
韓国教師が体験した“日本の文化・日本の教育” 10
「二宮尊徳翁の報徳哲学」と第30回全国報徳大会参観記
学校運営研究 2001年1月号
韓国教師が体験した“日本の文化・日本の教育” 9
旧釜山日本人学校卒業生の母校訪問団案内記
母校訪問団案内の参観記録
学校運営研究 2000年12月号
韓国教師が体験した“日本の文化・日本の教育” 8
森信三先生に出会う―実践人読書会で学んだこと
学校運営研究 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
韓国教師が体験した“日本の文化・日本の教育” 7
韓国の学校・家庭教育と韓国は日本をどう見ているか
学校運営研究 2000年10月号
新指導要領と環境体験の場と方法を考える
自然環境を尊重する態度と環境体験のポイント
楽しい理科授業 2008年6月号
昔話に見る「日本人の心」 1
ともに生きる心
道徳教育 2009年4月号
我が校の新通知表の評判と見直しのポイント
子どもがわかる通知表をめざして
学校運営研究 2002年10月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
6年生3学期の学年集会でYOSAKOIを成功させる
楽しい体育の授業 2009年7月号
一覧を見る