詳細情報
特集 出会いから班・グループづくりへ
分析
出会いから班・グループづくりへ―村木、田中、木村氏の実践を読んで
書誌
生活指導
2002年4月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 村木実践を考える 子どもの思いが出せずに、暗い雰囲気の学級で、どうやって子どもたちの心を開いていったらよいかを考え、出会いを作り出そうとしています。最初の三日間ぐらいの報告なので、村木さんの出会いがこの後の生活で子どもたちとどんな対話を生み出していったのかを知りたいところです。なぜならば、なぜ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析
枠組みを作り直すこと
生活指導 2005年9月号
分析
「共に生きる」教師と子どもの関係
生活指導 2012年2月号
分析
困難な課題を抱えた子どもの側からの学級づくり・学校づくりの再検討の視点
生活指導 2012年1月号
分析
教師はどのようにして子どもたちと信頼関係を築いたのか
生活指導 2010年6月号
分析
三氏の実践から考える実践課題
生活指導 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
分析
出会いから班・グループづくりへ―村木、田中、木村氏の実践を読んで
生活指導 2002年4月号
数楽美術館をつくろう! 12
展示編(2) 数学美術館の本質
数学教育 2014年3月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 53
算数が大の苦手だったA子を変えた教師の口癖
算数教科書教え方教室 2013年8月号
漢字の学習構造
「蜘蛛の糸」の暗唱指導で、一年生がパロディを作る
教室ツーウェイ 2002年10月号
講話で語る祝日の由来 4
白寿は何歳
学校マネジメント 2009年7月号
一覧を見る