詳細情報
特集 荒れる学校
分析
枠組みを作り直すこと
書誌
生活指導
2005年9月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学校体制の中で 私たちの実践は、多くの場合、枠組みに規定されることが多い。どんな学校で、どんな職場で、どんな管理職で、どんな地域なのか、そのことを踏まえない限り、実践は進まない。また、自分の位置もあるだろう。年齢、自分の持ち味、そして性別等さまざまなことが絡み合って実践はつくられていく。ダンボー…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析
出会いから班・グループづくりへ―村木、田中、木村氏の実践を読んで
生活指導 2002年4月号
分析
「共に生きる」教師と子どもの関係
生活指導 2012年2月号
分析
困難な課題を抱えた子どもの側からの学級づくり・学校づくりの再検討の視点
生活指導 2012年1月号
分析
教師はどのようにして子どもたちと信頼関係を築いたのか
生活指導 2010年6月号
分析
三氏の実践から考える実践課題
生活指導 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
分析
枠組みを作り直すこと
生活指導 2005年9月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
時間と体力頼みの漢字指導さようなら
向山型国語教え方教室 2003年6月号
一覧を見る