詳細情報
今月のメッセージ
学校間競争の拡大による非効率化と学校の空洞化
書誌
生活指導
2000年7月号
著者
安島 文男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今、学校と教師が組み込まれようとしている競争にクリエイティブなものは感じとれない。 むしろ一元的能力主義における偏差値の獲得競争以上に排除と抑圧をつくり出し、孤立化をすすめるものとならざるを得ないのではないか。通学区域の弾力化、中高一貫教育、飛び級制の導入、そして成績率の導入による教師の賃金獲得競争…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のメッセージ
子ども社会の危機
生活指導 2010年6月号
今月のメッセージ
気になる暴言
生活指導 2006年12月号
今月のメッセージ
子どもと子どもがつながるために
生活指導 2004年11月号
今月のメッセージ
中学校実践は暴力に対する方針の確立を!
生活指導 2002年11月号
今月のメッセージ
『生活指導』誌とともに歩み続ける
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
今月のメッセージ
学校間競争の拡大による非効率化と学校の空洞化
生活指導 2000年7月号
小特集 教室シーン“リアル社会を考えるネタ”
論争問題としての「地域の公共交通の問題」
社会科教育 2015年3月号
今、物語の授業=どんな方法があるのか
“分析批評”でする物語の授業
国語教育 2013年1月号
通信・ノートの工夫
学級通信が教師の仕事のおもしろさを増幅させる
生活指導 2004年9月号
一覧を見る