詳細情報
今月のメッセージ
子ども社会の危機
書誌
生活指導
2010年6月号
著者
安島 文男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
貧困が可視化されてきたなかで、問題のとらえ方がこれまでとは異なる広がりをみせてきているように思う。 「朝食をとってこない」「夕食をスナック菓子ですませている」「電気・水道を止められている」といった経済的困窮から見出せる子どもの生活能力の剥奪だけでなく、階層化された生活文化によるコミュニケーションの困…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のメッセージ
気になる暴言
生活指導 2006年12月号
今月のメッセージ
子どもと子どもがつながるために
生活指導 2004年11月号
今月のメッセージ
中学校実践は暴力に対する方針の確立を!
生活指導 2002年11月号
今月のメッセージ
学校間競争の拡大による非効率化と学校の空洞化
生活指導 2000年7月号
今月のメッセージ
『生活指導』誌とともに歩み続ける
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
今月のメッセージ
子ども社会の危機
生活指導 2010年6月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 44
「単元で考える」授業づくりF
社会科教育 2022年11月号
説得力のある子どもの「進歩」の示し方―低学年
布石をうち、子どもの事実をほめる
心を育てる学級経営 2001年7月号
一覧を見る