詳細情報
特集 私が子ども観を修正したとき
実践記録
自分のうさんくささを感じる時
書誌
生活指導
2000年6月号
著者
門馬 寛
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
この中学校に勤務して五年目。三年目に卒業した生徒の頃から、子どもたちと自分との間に違和感を覚えるようになっていた。その後出会った新入生。女子の反発によって自分の指導観の見直しを迫られる。そこで、感じたのが自分の持つ「うさんくささ」や無自覚な「権威性」。それを乗り越えないことには、前に進めない気持ちに…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コメントを受けて
教師としての自分の見直しを
生活指導 2000年6月号
実践記録
1 排除のネットを切り、支援のネットを立ち上げる―子どもと共同して地域に取り組む―
生活指導 2011年8月号
実践記録
2 共に歩き続ける〜ユキコの自立を願って
生活指導 2011年8月号
実践記録
3 つながりあい、つなぎ直しあう
生活指導 2011年8月号
実践記録
小さな詩人たち―人と人とをつなぐために
生活指導 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録
自分のうさんくささを感じる時
生活指導 2000年6月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 45
作ってみよう!カラーパネルシアター
障害児の授業研究 2004年7月号
分析批評ビギナーズ 5
「視点」を入れると授業はこう変わる
視点を使うことで、詩の情景を正確に描くことができる
向山型国語教え方教室 2012年12月号
実践 子ども理解の深め方 支援へのつなげ方
小学校:通級指導教室
すらすら読むことが苦手なGさんへの支援
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
一覧を見る