詳細情報
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第26回)
高学年「マット運動」において大切にしたいポイントは?
書誌
楽しい体育の授業
2024年11月号
著者
川村 幸久
・
中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 めあてを持たせることの大切さ 高学年「器械運動」は,「マット・鉄棒・跳び箱」の3つで構成されています。 「マット運動」は,技ができる楽しさや喜びを味わいながら,自己の能力に適した回転系や巧技系の基本的な技や発展技を行ったり,それらの技を繰り返したり組合わせたりする運動です…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 30
体育授業力向上のために大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2025年3月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 29
「体育の授業が楽しい」と思う子どもたちを育むポイントは?
楽しい体育の授業 2025年2月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 27
低学年「表現リズム遊び」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年12月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 24
高学年「走り高跳び」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年9月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 22
高学年「跳び箱運動」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 26
高学年「マット運動」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年11月号
思考力・判断力・表現力等を育成する学習活動のポイント
提案
「思考のすべ」を活用する論理的な解決プロセスを
国語教育 2016年11月号
学校行事など特別な場面
「楽しい成功体験」にするために家庭と連携を図る
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
もっと授業がうまくなる!スゴ技&テクニック
多様な指導法・展開
役割演技・動作化をやってみたい
道徳教育 2023年8月号
提言・指導力不足解消のための講習内容とは
教師の日常的な学びを促進し、授業力を厳しく評価すべし
現代教育科学 2007年2月号
一覧を見る