詳細情報
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第24回)
高学年「走り高跳び」において大切にしたいポイントは?
書誌
楽しい体育の授業
2024年9月号
著者
川村 幸久
・
中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 安心して取り組める手立てを!! 高学年「陸上運動」は,「短距離走・リレー」「ハードル走」「走り幅跳び」及び「走り高跳び」で構成されています。 「走り高跳び」は,リズミカルな助走から力強く踏み切って高く跳んで,記録に挑戦したり,相手と競争したりする楽しさや喜びを味わうことができる運動です…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 30
体育授業力向上のために大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2025年3月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 29
「体育の授業が楽しい」と思う子どもたちを育むポイントは?
楽しい体育の授業 2025年2月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 27
低学年「表現リズム遊び」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年12月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 26
高学年「マット運動」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年11月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 22
高学年「跳び箱運動」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 24
高学年「走り高跳び」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年9月号
カリキュラム編成で陥りやすい問題点と改善点
“現代的課題”に即したカリキュラムの問題点と改善点
総合的学習を創る 2000年10月号
Eテレ120%活用術
新・ざわざわ森のがんこちゃん
道徳教育 2019年5月号
編集後記
LD&ADHD 2003年7月号
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け4 指示】意思決定で授業への参加意識を高め,問題解決を夢中にさせる
社会科教育 2021年7月号
一覧を見る