詳細情報
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第21回)
対話を文字起こしして,メタ認知を促す!
書誌
楽しい体育の授業
2022年12月号
著者
工藤 悠仁
・
鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・ICTを活用することで,対話を自動で文字起こしすることができます。作戦づくりでの対話や振り返りを文字に起こし,自らの考えや感じ,判断したことなどが文字になり,自分の認知活動を客観的に捉えることができるようになります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活…
新しい作戦ボードの活用!リアルなゲーム画像で作戦立案が広がる!
1人1台タブレットで個の学びがチー…
楽しい体育の授業 2022年1月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 24
音を視覚化して学びを深める!
楽しい体育の授業 2023年3月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 23
体育の学びを整理し,成長を実感できるポートフォリオ
楽しい体育の授業 2023年2月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 22
上空からの視点を手がかりにして表現を工夫する!
楽しい体育の授業 2023年1月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 20
Padletを活用してSNS的評価を実践!
楽しい体育の授業 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 21
対話を文字起こしして,メタ認知を促す!
楽しい体育の授業 2022年12月号
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 13
早起きは三文の得
「八時就寝」は、とっても大切なキーワードです
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
実践事例
低学年
〈鉄棒遊び〉全員を体育大好きっ子に!きっかけは、鉄棒遊びから
楽しい体育の授業 2008年4月号
こうすればうまくいく! 「振り返りシート」による評価の工夫とアイデア
Google Workspaceを使ってデジタル化する
授業力&学級経営力 2021年12月号
提言・PISA型読解力を読み解く
「読解力向上に関する指導資料」で読解力は向上するか
現代教育科学 2006年9月号
一覧を見る