詳細情報
特集 黄金の3日間でつくる“年間システム”の布石
実践事例
低学年
〈鉄棒遊び〉全員を体育大好きっ子に!きっかけは、鉄棒遊びから
書誌
楽しい体育の授業
2008年4月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 できたらスゴイ!股割り・ブリッジ! 鉄棒運動に限らず、1年間を通して準備運動の一つとして必ず行っているのが、柔軟体操である。特に低学年はほとんどの子が、まだ体が柔らかい状態にあるので、あまり苦痛をともなうこともなく、楽しく取り組める…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
導入編/低学年 基本の運動
〈力試しの運動遊び〉力試しの授業で一人一人全員を確実にほめる!
楽しい体育の授業 2006年10月号
実践事例
鉄棒運動
〈逆上がり〉鉄棒団体で最高点をめざせ!毎週金曜日は、鉄棒金メダル!
楽しい体育の授業 2005年10月号
実践事例
低学年/器械・器具を使っての運動遊び
鉄棒遊びから、全員さか上がりまで!
楽しい体育の授業 2005年4月号
実践事例
中島氏の指導は我流ではないか
我流「中島式跳び箱指導」の公開を求む!
楽しい体育の授業 2004年11月号
実践事例
短なわ・交差跳び系
(背面交差跳び)誰もできなかった技に挑戦!これが「背面交差跳び」
楽しい体育の授業 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
低学年
〈鉄棒遊び〉全員を体育大好きっ子に!きっかけは、鉄棒遊びから
楽しい体育の授業 2008年4月号
こうすればうまくいく! 「振り返りシート」による評価の工夫とアイデア
Google Workspaceを使ってデジタル化する
授業力&学級経営力 2021年12月号
提言・PISA型読解力を読み解く
「読解力向上に関する指導資料」で読解力は向上するか
現代教育科学 2006年9月号
向山型国語最新情報
向山型国語教え方教室 2011年6月号
一覧を見る