詳細情報
特集 黄金の三日間・授業開きはこの教材で
実践事例
低学年/器械・器具を使っての運動遊び
鉄棒遊びから、全員さか上がりまで!
書誌
楽しい体育の授業
2005年4月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、鉄棒遊びで一年をスタートさせる 毎年、最初の体育の授業で鉄棒をさせている。そして、体育の苦手な子も一年間かけて、鉄棒を得意にしている。 どの学習もそうであるが、子供たちが興味をもち、意欲的に取り組んだ学習は、能力に関係なく必ず大きく伸びる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
低学年
〈鉄棒遊び〉全員を体育大好きっ子に!きっかけは、鉄棒遊びから
楽しい体育の授業 2008年4月号
実践事例
導入編/低学年 基本の運動
〈力試しの運動遊び〉力試しの授業で一人一人全員を確実にほめる!
楽しい体育の授業 2006年10月号
実践事例
鉄棒運動
〈逆上がり〉鉄棒団体で最高点をめざせ!毎週金曜日は、鉄棒金メダル!
楽しい体育の授業 2005年10月号
実践事例
中島氏の指導は我流ではないか
我流「中島式跳び箱指導」の公開を求む!
楽しい体育の授業 2004年11月号
実践事例
短なわ・交差跳び系
(背面交差跳び)誰もできなかった技に挑戦!これが「背面交差跳び」
楽しい体育の授業 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
低学年/器械・器具を使っての運動遊び
鉄棒遊びから、全員さか上がりまで!
楽しい体育の授業 2005年4月号
「絶対評価」の調査書:信頼される説明責任の果たし方
絶対評価に関する基礎体力をつけなければ説明責任は果たせない
学校運営研究 2003年2月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 10
5年/教育出版社にも強い味方TOSSランド
向山型算数教え方教室 2002年1月号
ICTスペシャリストに学ぶ!GIGAスクール時代のノート指導のポイント
入力やタッチペンによる書き込みの指導
授業力&学級経営力 2023年6月号
一覧を見る