詳細情報
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第22回)
上空からの視点を手がかりにして表現を工夫する!
書誌
楽しい体育の授業
2023年1月号
著者
岸名 祐治
・
鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ドローンを活用することで,上空から表現を撮影することができ,表現を工夫する視点を増やすことができます。そのことで,子どもたちの動きの幅を広げることができます。また,動画を毎時間記録して蓄積することで,動きの変容を見取ることができます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 24
音を視覚化して学びを深める!
楽しい体育の授業 2023年3月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 23
体育の学びを整理し,成長を実感できるポートフォリオ
楽しい体育の授業 2023年2月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 21
対話を文字起こしして,メタ認知を促す!
楽しい体育の授業 2022年12月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 20
Padletを活用してSNS的評価を実践!
楽しい体育の授業 2022年11月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活…
ゲームを通して自ら学び続けるボール運動ゴール型ゲーム
ドローンによる映像から
楽しい体育の授業 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 22
上空からの視点を手がかりにして表現を工夫する!
楽しい体育の授業 2023年1月号
授業が盛り上がる“考える面白クイズ”のつくり方
実験を促す面白クイズのつくり方
楽しい理科授業 2007年5月号
教室開きから実行!教師の仕事の定石・布石
[環境づくり:栽培]年間計画を作り、必要な情報を書きこむ
授業力&学級統率力 2012年4月号
「川の実践」は何を提起しているか
子どもも地域も変わる「学びのネットワーク」を
生活指導 2002年9月号
学校を元気にするミドルリーダーの仕事力 11
孤独な教師を生み出さない職員室の座席決め
授業力&学級経営力 2022年2月号
一覧を見る