詳細情報
特集 教科書から出題“考える面白クイズ”30
授業が盛り上がる“考える面白クイズ”のつくり方
実験を促す面白クイズのつくり方
書誌
楽しい理科授業
2007年5月号
著者
米澤 雅史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実験を促す面白クイズをつくるポイント 実験を促す面白クイズをつくるポイントは,次のようなクイズをつくることである. (1)正解を実験で確かめられるクイズ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書のここをクイズ! 私の仕掛け方
「ほんのちょっと」が子どもの思考を揺さぶる
楽しい理科授業 2007年5月号
教科書のここをクイズ! 私の仕掛け方
廊下を太陽系に!
楽しい理科授業 2007年5月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“教科書”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“先生”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“理科室”を好きにする面白クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業が盛り上がる“考える面白クイズ”のつくり方
実験を促す面白クイズのつくり方
楽しい理科授業 2007年5月号
「川の実践」は何を提起しているか
子どもも地域も変わる「学びのネットワーク」を
生活指導 2002年9月号
TOSSランド 子どもランドで授業する
サイトを使ってのダイアローグの定着
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
場面別 私の子育てのこだわり
お手伝い
お手伝いは家族の証
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
1年
(1)正負の数(等差数列/勝ち負けの問題)
数学教育 2019年10月号
一覧を見る