詳細情報
特集 競争するのが楽しくなる!陸上運動の盛り上げスキル
友達と一緒に記録更新!「跳」の授業プラン
低学年
書誌
楽しい体育の授業
2020年9月号
著者
伊藤 孝浩
・
成戸 輝行
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 大切なのは経験値 低学年で基本的な動きを身に付けるために必要なのは,十分で適切な運動経験です。目標を,「より遠く」や「より高く」にこだわった練習を増やすのではなく,多様な動きを身に付け,中学年以降の幅跳びや高跳びにつながる動きの素地をつくることが重要です。「記録=数値」ではなく,「記録=経験値…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 競争するのが楽しくなる!陸上運動の盛り上げスキル
【提言】自分の成長が実感できる授業を目指して
楽しい体育の授業 2020年9月号
ビジュアルでよく分かる!陸上運動の系統まるごとガイド
走
楽しい体育の授業 2020年9月号
ビジュアルでよく分かる!陸上運動の系統まるごとガイド
跳
楽しい体育の授業 2020年9月号
走ることが楽しくなる!「走」の運動 場の工夫・ルールの工夫
走の運動遊び
楽しい体育の授業 2020年9月号
走ることが楽しくなる!「走」の運動 場の工夫・ルールの工夫
かけっこ・短距離走・リレー
楽しい体育の授業 2020年9月号
一覧を見る
検索履歴
友達と一緒に記録更新!「跳」の授業プラン
低学年
楽しい体育の授業 2020年9月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 4
小学4年/語り手の視点を考える
[教材]文学/「走れ」(東京書籍)
国語教育 2020年7月号
評価研究/学力を育てる英語科T・T授業と評価の工夫
絶対評価の実践情報 2005年3月号
「結果責任」を問われて考えたこと
「結果責任」に応えられるのはTOSSだけだ
現代教育科学 2003年3月号
資料の活用・モデル授業案
女子の走る速さは男子を追い越す?―一次関数の外挿ではなくレベルレート図で考える授業を
数学教育 2008年2月号
一覧を見る