詳細情報
クラスの絆を深める! なわとび指導 (第7回)
≪長なわの基礎基本≫長なわ8の字跳び
初めての長なわ めざせ1分間100回!
書誌
楽しい体育の授業
2018年4月号
著者
埼玉県なわとび協会
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 指導前に徹底したい ポイント5 大前提として,子どもたちが「長なわが楽しい。休み時間もやりたい」と思えるように,指導を組み立てていくことが必要です。練習して間もない時は,教師も練習に立ち会うことで,苦手意識のある子どもも安心して参加できます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスの絆を深める! なわとび指導 18
長なわ8の字跳び ここがポイント!9
楽しい体育の授業 2019年3月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 17
長なわ8の字跳び ここがポイント!8
楽しい体育の授業 2019年2月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 16
長なわ8の字跳び ここがポイント!7
楽しい体育の授業 2019年1月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 15
長なわ8の字跳び ここがポイント!6
楽しい体育の授業 2018年12月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 14
長なわ8の字跳び ここがポイント!5
楽しい体育の授業 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
クラスの絆を深める! なわとび指導 7
≪長なわの基礎基本≫長なわ8の字跳び
初めての長なわ めざせ1分間100回!
楽しい体育の授業 2018年4月号
文教行政の変革点と学校現場の影響予測
“全国学テ”の命運と現場への影響予測
学校マネジメント 2010年2月号
準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
異学年交流/小学校
上級生から逃げきれ!「VS」
授業力&学級経営力 2019年5月号
提言/語彙力を育てる国語科の学習&環境づくり
語彙力を育てる帯活動のポイント
「覚える」場と「使う」場を保障する帯活動
国語教育 2021年3月号
実践事例
簡単な用具
〈輪〉転がる輪の動きに合わせてみよう
楽しい体育の授業 2008年5月号
一覧を見る