詳細情報
授業の腕を上げる! ちょこっとテクニック (第12回)
[テクニックをチェック]指導・評価しやすい「はしご・入替方式のゲーム」
書誌
楽しい体育の授業
2018年3月号
著者
小林 治雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボール運動の授業をしていて難しいと思うことは,「チームの困り感についての見取り」と「落ち込んでいるチームへの指導」です。このことを確実に行うために,私は,「はしご・入替方式」でゲームの場をつくっています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を上げる! ちょこっとテクニック 11
[テクニックをチェック]運動意欲を高める「時間のおまけ」
楽しい体育の授業 2018年2月号
授業の腕を上げる! ちょこっとテクニック 10
[テクニックをチェック]かかわりを生む「リレー」
楽しい体育の授業 2018年1月号
授業の腕を上げる! ちょこっとテクニック 9
[テクニックをチェック]意欲と理解を高める「補助」
楽しい体育の授業 2017年12月号
授業の腕を上げる! ちょこっとテクニック 8
[テクニックをチェック]動きのよさをつかませる「見せ方」
楽しい体育の授業 2017年11月号
授業の腕を上げる! ちょこっとテクニック 7
[テクニックをチェック]わかるとできるをつなぐ「アドバイス・支援」
楽しい体育の授業 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を上げる! ちょこっとテクニック 12
[テクニックをチェック]指導・評価しやすい「はしご・入替方式のゲーム」
楽しい体育の授業 2018年3月号
実践事例
高学年/ハンドボール
男子も女子も楽しめるハンドボールの授業
楽しい体育の授業 2003年1月号
子どものノートが語る書くシステム
子どもの文章がどんどん長くなるシステム
向山型国語教え方教室 2012年12月号
「必達目標」達成に教師はどう責任を持つか 11
学力の総合保証システム―研修システム
授業研究21 2006年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】表やグラフに表そう
表とグラフ
楽しい算数の授業 2005年12月号
一覧を見る