詳細情報
特集 体幹を強化!科学的トレーニング法23
腰の動き強化でボール運動UP=実証済み科学的トレーニング
2 主な種目での腰の動き強化の新メニュー
<高学年/バスケットボール> 「体幹トレーニング」を授業にも取り入れよう
書誌
楽しい体育の授業
2015年1月号
著者
橋川 啓
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 体幹の重要性 「走る」、「跳ぶ」、「投げる」、「蹴る」など、すべてに関係する腰の動きは重要である。 その重要な腰は、 体幹部の一つ である
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
科学的な強化メニュー授業の実践
毎時間、体幹トレーニングを取り入れる
楽しい体育の授業 2015年1月号
科学的な強化メニュー授業の実践
手押し車で簡単体幹トレーニング
楽しい体育の授業 2015年1月号
科学的な強化メニュー授業の実践
「お手玉」を活用!投げる行為を細分化し、身に付けさせる
楽しい体育の授業 2015年1月号
科学的な強化メニュー授業の実践
トランク体操で体幹の動きを大きくさせる!
楽しい体育の授業 2015年1月号
科学的な強化メニュー授業の実践
廣戸氏の「4スタンス理論」の可能性
楽しい体育の授業 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
腰の動き強化でボール運動UP=実証済み科学的トレーニング
2 主な種目での腰の動き強化の新メニュー
<高学年/バスケットボール> 「体…
楽しい体育の授業 2015年1月号
「評価規準」はどう生かされているか
「評価基準」を示す
現代教育科学 2003年7月号
元気が出る! この話この言葉
中学校1年/話は、目(心)で聞く
道徳教育 2006年4月号
〈ベテランがする管理職ビギナーズへのアドバイス〉職務困難に遭遇したとき―永続性と一過性の見分け方
校長の職務は教育課程の編成・管理
学校マネジメント 2009年9月号
学習思考力を引き出し高める指導力の強化 1
思考力の育成―何が課題なのか
実践国語研究 2009年5月号
一覧を見る