詳細情報
特集 新教科書―特徴を押さえた活用研究39
新教科書の“学び方スキル”が身につく活用ヒント
“予想の立て方”が身につく活用ヒント
書誌
楽しい理科授業
2002年4月号
著者
山田 邦彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1 体験が重要 新教科書を手に取ってみて,まず感じることは体験活動や生活経験を喚起させる写真や挿絵が多いことである.実験器具にしても手作りの物が多く取り入れられている.理科という教科は身の回りの出来事を扱う教科であるということと,特別に構える必要はない教科であるということを強調しているかのようである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
表紙だけで授業する
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
最初の指示は表紙、次は目次を見る
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
最初の指示は写真を使って
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
最初の見開きページを活用する指示
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書の特徴:今までとどこが違うか―と聞かれたら
学び方の育成
楽しい理科授業 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書の“学び方スキル”が身につく活用ヒント
“予想の立て方”が身につく活用ヒント
楽しい理科授業 2002年4月号
特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
自己研修(授業力向上)について
数学教育 2006年3月号
授業参観を成功させる評価の工夫
授業の構想で必要な工夫
絶対評価の実践情報 2004年6月号
一覧を見る