詳細情報
効果のある指導・やってはいけない指導 (第4回)
授業のはじめの運動を統一しよう
書誌
楽しい体育の授業
2013年7月号
著者
山本 東矢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業はじめの運動を固定すると、子どもは猛烈なスピードで運動を始めるようになる。結果、運動能力を高められる。 毎回バラバラな運動で始めるのとでは、その差は歴然である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果のある指導・やってはいけない指導 12
学級の仲をよくする観点を盛りこもう
楽しい体育の授業 2014年3月号
効果のある指導・やってはいけない指導 10
ルール変更、チーム分けの趣意説明を欠かすな
楽しい体育の授業 2014年1月号
効果のある指導・やってはいけない指導 8
指導パターンを同じにして技のレベルを高める
楽しい体育の授業 2013年11月号
効果のある指導・やってはいけない指導 6
指導回数によって、指導のレベルを変えよう
楽しい体育の授業 2013年9月号
効果のある指導・やってはいけない指導 2
集合のスピード・聞く態度のレベルをあげる
楽しい体育の授業 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
効果のある指導・やってはいけない指導 4
授業のはじめの運動を統一しよう
楽しい体育の授業 2013年7月号
言語力育成の視点からみた“物語の授業”改善点への提言 あなたの授業に潜む問題点もここでは?
視点をふまえた読みを創る
国語教育 2013年1月号
一覧を見る