詳細情報
「実物写真」でよくわかる! 板書で見る社会科授業 (第9回)
中学校公民的分野/地方の自治と政治
「よりよい町づくりにむけて」政策提案の議論の板書
書誌
社会科教育
2016年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
十二月号は、中学校第三学年公民的分野「地方の自治と政治」の単元における「よりよい町づくりをめざし、市議会にどのような提案をするとよいか」の議論のプロセスの板書モデルである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「実物写真」でよくわかる! 板書で見る社会科授業 12
中学校地理的分野/日本の諸地域―中部地方―
農業概念の習得をめざす授業づくりに…
社会科教育 2017年3月号
「実物写真」でよくわかる! 板書で見る社会科授業 11
中学校歴史的分野/大正デモクラシー
説明モデルと板書
社会科教育 2017年2月号
「実物写真」でよくわかる! 板書で見る社会科授業 10
中学校地理的分野/世界の諸地域「アフリカ州」
「留保条件付きの意思決定」と板書
社会科教育 2017年1月号
「実物写真」でよくわかる! 板書で見る社会科授業 8
中学校歴史的分野/江戸時代
時代の大観と板書
社会科教育 2016年11月号
「実物写真」でよくわかる! 板書で見る社会科授業 7
中学校地理的分野/北海道地方の開拓
本質的因果関係の探究を意図した板書
社会科教育 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
「実物写真」でよくわかる! 板書で見る社会科授業 9
中学校公民的分野/地方の自治と政治
「よりよい町づくりにむけて」政策提案の議論の板書
社会科教育 2016年12月号
学力が高いクラスはここが違う!子どもの力を伸ばす学習環境のつくり方
言語力を伸ばす学習環境のつくり方
授業力&学級経営力 2016年5月号
情報活用能力の育て方 3
怠け者の情報活用法(2)
これまでどおり教科書を生かしながら(2)
国語教育 2001年6月号
特集 「できない子」ができるようになるから平均90点が達成できる
「見る・読む・写す・ほめられる」だけで,分かる授業をめざす
向山型算数教え方教室 2002年9月号
往復書簡=疑問と討論 総合はどこへ?安野がお答えします! 10
総合と特活は、独立独歩でいいのか
総合的学習を創る 2006年1月号
一覧を見る