詳細情報
実物ノートと指導のポイント
低学年から「うっとりするノート」
書誌
向山型算数教え方教室
2005年4月号
著者
川口 智子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.道具の用意 4月。「うっとりするノート」作りに必要な道具を用意させる。 @TOSSノート A2B以上の鉛筆 B赤鉛筆 Cミニ定規 D下敷き
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実物ノートと指導のポイント
算数ノートに「作文」を書かせる
向山型算数教え方教室 2009年3月号
実物ノートと指導のポイント
書けるようになるまで続けた赤鉛筆指導
向山型算数教え方教室 2009年2月号
実物ノートと指導のポイント
最終的な基本型はシンプルにして指導する
向山型算数教え方教室 2009年1月号
実物ノートと指導のポイント
さらなる進化を目指して……
向山型算数教え方教室 2008年12月号
実物ノートと指導のポイント
授業開きでノートを激変させる
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
実物ノートと指導のポイント
低学年から「うっとりするノート」
向山型算数教え方教室 2005年4月号
小特集 子どもを“励ます言葉”効果抜群の四字熟語
試合で負けた子に効く“四字熟語”
授業力&学級統率力 2013年1月号
提言・達成度の判断を下す「基準」は何か
具体的なねらいを持っていれば子どもの見方はいつでも変わる
現代教育科学 2003年12月号
読解力向上のための実践提案 12
文学的文章を読解するための視点二〇
国語教育 2008年3月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
難しいけれど楽しい英会話!!
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
一覧を見る