詳細情報
授業の腕を高める論文審査 (第252回)
くるりんベルトの上達のステップを具体的に研究せよ
書誌
楽しい体育の授業
2013年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 逆上がりのタイプを2種類に大別する 勤務校では、全校で逆上がりに取り組んでいる。本年度、6年生を担任したが、学級28名中12名が逆上がりができなかった。そこで、授業のはじめ5分間を逆上がりの練習にあて、昼休憩にも個別の鉄棒教室を開くことにした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を高める論文審査 275
エビデンスのある研究論文
楽しい体育の授業 2015年3月号
授業の腕を高める論文審査 274
子どもの事実がすばらしい
楽しい体育の授業 2015年2月号
授業の腕を高める論文審査 273
もっと深めてほしい
楽しい体育の授業 2015年1月号
授業の腕を高める論文審査 272
分からなさが残る
楽しい体育の授業 2014年12月号
授業の腕を高める論文審査 271
分かち伝えられる文章を!
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を高める論文審査 252
くるりんベルトの上達のステップを具体的に研究せよ
楽しい体育の授業 2013年4月号
あなたにとって“発問”とは―と問われたら
発問は、花見団子のように
国語教育 2013年6月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 19
ともに喜びや感動をつくりだすクラブ活動
特別活動研究 2001年11月号
めずらしい街路樹
伊豆大島の椿並木―地域は教室、地域は教材、地域は先生
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 3
カリキュラム・デザイナーとしての教師
現代教育科学 2000年8月号
一覧を見る