詳細情報
ミニ特集 4月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年/短距離走・リレー>熱中し、思考する8秒間走と8秒間バトンパスリレー
書誌
楽しい体育の授業
2013年4月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 50m走、次に8秒間走 まず個人の50m走の計測を行う。その次の8秒間走に使うので、できれば校庭に(30人以上の学級なら)6レーンほどのコースが描かれているとよい…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 4月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年/体ほぐし>学習のルールを教え、楽しい体育の授業を行う
楽しい体育の授業 2014年4月号
ミニ特集 3月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・体つくり運動>動きを持続する能力を高める運動
楽しい体育の授業 2014年3月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・バスケットボール>計画前半は3on3、後半のオールコートは「心電図」導入
楽しい体育の授業 2014年2月号
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・なわ跳び運動>短なわ跳び運動は、アイテムを用いて活性化する
楽しい体育の授業 2014年1月号
ミニ特集 12月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・サッカー>趣意説明が大切。学校体育のサッカーを意識させる
楽しい体育の授業 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 4月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年/短距離走・リレー>熱中し、思考する8秒間走と8秒間バトンパスリレー
楽しい体育の授業 2013年4月号
研究授業のやり方革命―ルーブリック入門 7
「事実」を元に「数値」と「文章」で授業を評価する
学校運営研究 2003年10月号
提言・これからの時代に求められる国語力
ことばの力の中核となる言語批評意識の形成
国語教育 2004年2月号
児童文化手法を生かした授業実践15選
小1/劇ごっこで物語文を楽しく読み取る「天にのぼったおけや」
実践国語研究 別冊 2000年5月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 28
指導を受け入れない背景にあるもの
向山型算数教え方教室 2011年7月号
一覧を見る