詳細情報
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・バスケットボール>計画前半は3on3、後半のオールコートは「心電図」導入
書誌
楽しい体育の授業
2014年2月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆準備運動とチーム分けが同時 全員にボールを渡した後に言う。 体育館内にある6つのゴールのうち、男子はこちら3つ。女子はこちら3つ。3つのゴールにシュートがすべて成功した人から、この線上に早い順に整列しなさい…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年/体つくり> 様々な動きやあそびを通して、体の調子を整え、仲間と交流し、そして体力を高める
楽しい体育の授業 2015年2月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年/体つくり運動> 「体ほぐしの運動」の授業は「動的」「静的」な学習活動と、「全」「ペア」「グループ…
楽しい体育の授業 2013年2月号
ミニ特集 3月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・体つくり運動>動きを持続する能力を高める運動
楽しい体育の授業 2014年3月号
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・なわ跳び運動>短なわ跳び運動は、アイテムを用いて活性化する
楽しい体育の授業 2014年1月号
ミニ特集 12月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・サッカー>趣意説明が大切。学校体育のサッカーを意識させる
楽しい体育の授業 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・バスケットボール>計画前半は3on3、後半のオールコートは「心電図」導入
楽しい体育の授業 2014年2月号
教科「道徳」で学校改革―校内研修の焦点はどこか
「どの学校でも」「どの教員でも」できる能率的・効果的な研修の在り方
授業力&学級統率力 2014年8月号
実践
【前回り・後ろ回り】スモールステップできれいな前回り、後ろ回りを身に付けよう!
楽しい体育の授業 2013年5月号
学級活動で「討論」を組織する方法
高学年・どんな議題でどう組織するか
討論へ向かうまでの組織化がキーポイント
心を育てる学級経営 2002年5月号
「読み書き」アセスメントツール大事典
包括的領域別読み能力検査CARD(Comprehensive Assessment of Reading Domains)(株式会社スプリング…
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
一覧を見る